ポレスター大江プレミア

image photo

ふたりでシェアするワークスペース兼
趣味のお部屋を確保できるゆとりのプラン。

【住宅ローン概要】Bタイプ(402号室)/2LDK●販売価格/3,400万円(税込)●頭金/0円●借入額/3,400万円●月々返済額/68,515円●ボーナス加算額/0円●金融機関/ネット銀行●返済期間/50年●返済方法/元利均等返済●金利/年0.784%(変動金利)
※融資を受けるには所定の審査が必要です。審査結果によりご希望に添えない場合があります。※適用金利は、申し込み時ではなく、融資実行時(引渡し時)の金利となります。※支払例等は2025年5月現在のものです。融資条件、金利等、金融情勢により変更される場合があります。※返済額に管理費等は含まれておりません。※購入時には別途、諸費用が必要です。※詳しくは係員にご確認ください。

image photo

休日は、お互いの距離が
ぐっと近づく日。
都心も近いから、二人で
デートが週末の恒例に。

徒歩4分の「交通局前」電停から、「通町筋」電停まで6分。
気軽に都心を楽しめます。

  • 下通
    徒歩17(約1,300m)

  • 鶴屋百貨店
    徒歩13(約1,040m)

サクラマチクマモト 徒歩23(約1,800m)

現地周辺航空写真

徒歩9分の「新水前寺」駅から、「熊本」駅まで9分。
アミュプラザくまもとで映画を観たり、県外への旅行や出張など、
多彩なシーンでお使いいただけます。

徒歩9分の「新水前寺」駅から、「熊本」駅まで9分。アミュプラザくまもとで映画を観たり、県外への旅行や出張など、多彩なシーンでお使いいただけます。

image photo

将来を見据えた選択として、
早くからマンションを購入される
ケースが増えています。

マンション
検討の3つのきっかけ

  • 家賃がもったいない

    賃貸に住み続ける限り必要な家賃や共益費などの費用。
    終わりの無い支払いに疑問を感じ、分譲マンションを検討される方が多くいらっしゃいます。

  • 広くて新しい家で暮らしたい

    今よりもっとお互いの時間も確保できる豊かで快適な暮らしを求めて、
    セキュリティや設備・仕様が充実している分譲マンションが選ばれています。

  • 資産形成として

    住まいを資産として考えると、戸建てよりもマンションの方が
    将来的な売りやすさや貸しやすさが高くなる傾向にあります。

image photo

image photo

家賃は返ってこないけれど、
購入は“資産”として残る

設備の充実している分譲マンションは「価格が高いのでは?」と思われがちです。しかし、ローンの支払いも家賃の支払いも同じ住宅費です。家賃は誰かが買ったマンションのローンをあなたが代わりに支払っているともいえます。家賃は返ってこないけれど、分譲マンションを購入すれば自分の資産になります。無理のない住宅費でより良い暮らしを探してみてはいかがでしょうか。

将来的に“賃貸運用”も可能

「購入=永住」という考えが強いために購入を迷う方も多いようですが、結婚や出産、転職や転勤など、ライフスタイルの変化によって転居する際には、マンションを賃貸物件として運用することもできます。そのためには、「売りやすさ」「貸しやすさ」という「流動性の高い物件」の見極めも大切。日本全体の人口は減少しており、今後は1人から2人世帯の増加が予想されています。将来、売却や賃貸を考える頃には、現在よりもさらにコンパクトな面積の住まいの需要が高まっていることが予測されます。

※出典:国立社会保障・人口問題研究所
現在の住宅ローンはまだ低金利

住宅ローンには大きく分けて、3種類の金利があります。

  • 店頭金利各銀行が独自に設定している住宅ローン金利
  • 優遇金利店頭金利から銀行が独自に差し引く金利
  • 実質金利店頭金利から優遇金利を差し引いた金利

店頭金利はここ13年で低金利のままほぼ変わらず、2024年で2.475%。
実質金利は店頭金利の安定と優遇金利の拡大により低下。

※民間銀行の店頭金利は住宅支援機構の公開資料に基づいております。
※上記グラフはこれまでの金利の推移を表したもので今後の金利動向を示したものではありません。

夫婦で考える住宅ローン

「住宅ローン」は、組み方によってローン控除の適用条件や団体信用生命保険への加入可否が異なります。共働きなら、「ペアローン」や「収入合算」で借入額を増やすことが可能。それぞれのメリット・デメリットを把握して、ご夫婦に合う住宅ローンの組み方を考えてみましょう。