ポレスター大江プレミア

image photo

おすすめプラン

暮らしにこだわったコンパクトプランが、月々6万円台で購入可能です。

【住宅ローン概要】Bタイプ(602号室)/2LDK●販売価格/3,600万円(税込)●頭金/0円●借入額/3,600万円●月々返済額/68,379円●ボーナス加算額/0円●金融機関/ネット銀行●返済期間/50年●返済方法/元利均等返済●金利/年0.534%
※融資を受けるには所定の審査が必要です。審査結果によりご希望に添えない場合があります。※適用金利は、申し込み時ではなく、融資実行時(引渡し時)の金利となります。※支払例等は2025年1月27日現在のものです。融資条件、金利等、金融情勢により変更される場合があります。※返済額に管理費等は含まれておりません。※購入時には別途、諸費用が必要です。※詳しくは係員にご確認ください。

ご存じですか?

今、シングル女性のマンション購入が増えてきています。

近年、シングル女性がマンションを購入することも一般的になり、1LDKや2LDKといったコンパクトなマンションの需要が増えています。
より暮らしやすい住まいを求める方、将来的な資産運用を考える方など、理由はさまざまですが、
将来のライフプランを考えたときに、マンション購入は人生のステージを高める大きなきっかけとなっているようです。

image photo

なぜ今、コンパクトマンション?

将来を見据えた選択として、コンパクトマンションの需要が高まっています。

コンパクトマンション
検討の4つのきっかけ

  • 家賃がもったいない

    賃貸に住み続ける限り必要な家賃や共益費などの費用。
    終わりの無い支払いに疑問を感じ、分譲マンションを検討される方が多くいらっしゃいます。

  • 広くて新しい家で暮らしたい

    今よりもっと豊かで快適な暮らしを求めて、
    セキュリティや設備・仕様が充実している分譲マンションが選ばれています。

  • 実家からの独立

    1人暮らしを始めたい、利便のよい場所に住みたい、
    自由で気を使わない暮らしを手に入れたいなどの理由から、独立を考える方が多いようです。

  • 資産形成として

    住まいを資産として考えると、戸建てよりもマンションの方が
    将来的な売りやすさや貸しやすさが高くなる傾向にあります

image photo

マリモのコンパクトマンションブランド「ソルティア」の契約者を「購入した理由」「年齢」「年収」でまとめてみると、
年齢は30代、年収400万円台の方が一番多いという結果に。

マリモのコンパクトマンションブランド「ソルティア」契約者の集計

日本全体の人口は減少していますが、世帯分類でみると、今後は1人から2人世帯が増加していくという推計が国立社会保障・人口問題研究所より発表されています。
将来売却を考える頃には、現在よりもさらにコンパクトな面積の住まいの需要が高まっていることが予測されます。

解決!よくあるQ&A

コンパクトマンションについて多く寄せられているご相談にお答えします。

ローンも不安ですが、
賃貸に住み続けることも不安ではありませんか?

ローンの支払いも家賃の支払いも同じ住宅費です。家賃は誰かが買ったマンションのローンをあなたが代わりに支払っているともいえます。家賃は返ってこないけれど、購入は"資産"として残ります。無理のない住宅費でより良い暮らしを探してみてはいかがでしょうか?

家賃保証で貸し出して、ローンの残りは賃料収入で返済。
“住む・貸す・売る”といった、将来を見据えた資産としての持ち方・暮らし方が可能です。

ご契約者様に万一の場合も安心。 
団体信用生命保険

ローンで購入した場合には、銀行からの条件としてほとんどの場合、団体信用生命保険に加入しなければなりません。名義人は死亡、失明や言語機能を失うなど、高度障害になった時、残っていたローンはすべて保険で支払われ、さらにマンションもご家族に残ります。お1人暮らしの場合でも実家に残債の請求が行くこともなくマンションが残るので残されたご家族も安心です。

生命保険に加入されていない方はもちろん、保険の見直しの良い機会にもなります。

がんの罹悪率は70歳以降に上がる傾向にありますので、あえて50年ローンで生命保険の代わりにする選択も。また、がんに加えて10の生活習慣病をカバーする疾患病団信もあります。

住む必要が無くなったら、
家賃保証システムで賃貸経営

家賃保証システムとは賃貸管理会社が建物を一括して借り上げ、一切の賃貸運営業務を行うシステムで、空室、賃料の滞納、集金の手間など、賃貸経営におけ様々なリスクを回避することができます。

※当社が保証するシステムではございません。※借り上げ開始時期については管理会社とご相談の上、調整となります。詳しくはお問い合わせください。

実は頭金は、
ないなら“いらない”んです。

住宅購入に関わる雑誌等では、「住宅購入は頭金を貯めてから買った方がお得!価格の10%程度の頭金を用意するのが常識」などとよく書かれていますが、本当にそうなのか、返済シミュレーションで見てみましょう。

■ 頭金ありと頭金なしの場合の住宅ローン返済シミュレーション(販売価格4,000万円の場合)
でも、考えてみてください!!

頭金ありの場合、貯金400万円に加え、貯金をしている5年間で、
仮に家賃が月々8万円の賃貸物件に住んでいた場合、月々8万円×12ヶ月×5年=480万円も家賃として支出しなくてはいけません。

※物件価値が5年後も同一、金利が同率の場合、変動金利0.534%(ネット銀行・2025年1月現在)※貯金時の利息発生分は定額のため無いものとします。
※金利は50年間一定として計算しています。※マンションの購入時には、物件の購入費以外に諸費用が別途かかります。

さらに、5年間で400万円を貯金するためには、家賃を支払いながら月々約6〜7万円を貯金しなければなりません。ちなみに「頭金0円」「頭金100万円」では月々の返済額は約2,500円の差しかありません。購入後に貯金をして、余裕のあるときに繰り上げ返済してみてはいかがでしょうか!

地価上昇や資材高騰、金利上昇傾向など、今後すぐに
今より購入しやすい時期がくるかはわからない状況です。

■住宅ローンの金利が史上最低水準でしたが、
今後は金利上昇の可能性が高まってきています。

2022年から世界的な長期金利上昇の中、国内の固定金利がじわじわと上がってきています。日本銀行が実質的に大規模緩和政策を修正し、長期金利の上限を引き上げたこともあり、2023年1月の住宅ローン金利もアップしました。

※銀行やお客様のローン審査により金利は異なります。

※基準金利を1%とし、金利は35年間一定として計算

■価格上昇の理由は建築費?

原油価格の高騰などによる建築資材費の値上がりや、人出不足による人件費上昇などにより、マンション建設に係るコストは右肩上がりが続いています。

出典:⼀般財団法⼈ 建設物価調査会
※物件資産価値や地価の向上、金利の上昇を確約する資料ではございません。

セキュリティも共用スペースも充実

ポレスター大江プレミア

熊本市電「交通局前」電停へ徒歩4分、JR「新水前寺」駅へ徒歩9分の地に誕生する新築分譲マンション「ポレスター大江プレミア」。
最新の設備・仕様で日々の快適な暮らしを叶えます。

SECURITY

  • ハンズフリー対応のテブラキー

  • カラーモニター付インターホン

  • 参考写真

    防犯カメラ

COMMON SPACE

  • 外観完成予想図
  • エントランスアプローチ完成予想図
  • オーナーズラウンジ完成予想図