LOCATION
image photo
駅前利便を使いこなす
暮らしの頼れる拠点が、
徒歩圏に揃う毎日。
駅周辺にはスーパーやドラッグストア、飲食店などが充実し、日常の買い物も外食も気軽。
徒歩圏に暮らしの機能が整う、便利さを実感できる住環境です。


概念図
日々の暮らしを快適にする
商業施設が揃う駅周辺。

image photo
マルエツ大和中央店
徒歩2分 /約120m
深夜1時まで営業しているスーパーマーケット。徒歩1分だから、毎日の買い物はもちろん、急に必要なものがあった際にも便利です。


OdakyuOX大和店<小田急マルシェ内>(徒歩3分/約210m)

ヨークマート大和中央店(徒歩5分/約370m)

小田急マルシェ大和(徒歩2分/約150m)

プロス(徒歩3分/約210m)

三和大和南店(徒歩9分/約670m)

ノジマ大和店(徒歩9分/約680m)
少し足を伸ばせば、
大型商業施設も点在。


image photo
イオンモール大和
約2.6km
ファションやグルメ、生活雑貨などバラエティ豊かな店舗をはじめ、日用品から食品まで揃う大型商業施設。休祭日には活気ある催事も行われており、家族みんなで楽しめます。

イトーヨーカドー大和鶴間店(約2.7km)

ビナウォーク(約6.9km)
健やかな暮らしを支える
医療機関やスポーツ施設も身近に。

image photo
大和徳洲会病院
徒歩3分 /約230m
大和徳洲会病院は、幅広い診療科を備えた地域の総合病院。日常の健康管理から急な体調不良まで、暮らしに身近な安心を支えます。


大和中央クリニック(徒歩3分/約180m)

もみの木医院(徒歩5分/約360m)

メガロス大和(徒歩4分/約260m)


概念図
子供から大人まで憩いの場として
楽しる緑あふれる公園&施設。

芝生広場

休憩所「プロキオン」

ボール遊びエリア
やまと公園
徒歩4分 /約300m
2023年にリニューアルした「やまと公園」。“誰もが足を運びたくなるような公園”をコンセプトにした、子どもから大人まで多くの方々が憩う公園です。


テラス

遊具広場

中央1号公園(徒歩3分/約190m)

ふれあいの森(徒歩9分/約670m)

引地台公園(徒歩17分/約1,330m)

「KAMISEYA PARK」
2031年開業へ

image photo

概念地図
KAMISEYA PARK(仮称)
2031年開業開業予定
横浜・旧上瀬谷通信施設跡地に、テーマパークを中心とした複合施設「KAMISEYA PARK(仮称)」を開発。総敷地約70.6haのテーマパーク(約51ha)をはじめ、商業エリア、ホテル、公園隣接ゾーン、バスターミナルなどを整備。最先端DXやジャパンコンテンツを融合し、2031年ごろに開業予定。初年度来街者1,200万人、将来は1,500万人超を目指す大規模プロジェクトです。
■ 開業時期/2031年ごろ予定
■ 敷地面積/約706,500㎡
■ 駐車場台数/4,500台程度
※横浜市公式ホームページより
芸術や学習を楽しめる
複合文化施設が徒歩圏内。


3階屋内こども広場
げんきっこ広場

3階屋内こども広場
げんきっこ広場

1階図書館

6階生涯学習センター 講習室

1階芸術文化ホール メインホール
大和市文化創造拠点シリウス
徒歩7分 /約530m
多世代が気軽に芸術や学習を楽しむことができる「大和市文化創造拠点シリウス」。子ども達の遊び場や地域住民の交流の場として活用できます。
※シリウス写真は全て提供写真 ©株式会社エスエス 加藤俊史
幼・保施設が徒歩圏に多く揃う、
子育て世帯に安心の環境。

草柳小学校[通学区](徒歩9分/約700m)

光丘中学校[通学区](徒歩9分/約670m)

大和幼稚園(徒歩6分/約440m)
子育てサポートが充実した
「子育て王国 大和市」

image photo
公私連携型子育て支援
こどもの城徒歩5分 /約380m
午前7時から利用可能な幼稚園等の教育時間の前後に預かり保育を行う「送迎ステーション」など、保育施設と多様化する子育てニーズに対応する子育て支援施設です。
大和市では、さまざまな子育て支援や保育・教育などをサポートする体制や施設が充実しており、子育て世代が安心して暮らせる魅力ある街づくりに力を入れています。
※1大和市公式ホームページより(2024年05月02日更新)
※2令和4年度第5回大和市子ども・子育て会議会議録より(2023年2月13日)
※3子育て王国大和市ホームページより
大和市24時間医療体制
休日夜間の救急医療体制
休日や夜間に急な病気になったときに電話で相談が可能です。看護師等がけがや病気への応急処置、救急受診の必要の有無などのご相談を受けています。また、医療機関のご案内もしています。

image photo
やまと24時間健康相談
0120-244-810(大和市民限定・24時間365日受付・通話料無料)
かながわ救急相談センター
#7119(24時間365日受付)
直通ダイヤル:045-232-7119
内科・小児科の救急医療
救急医療機関は、一次、二次と患者の症状の程度に応じた救急医療を提供しています。

image photo
一次救急医療のご案内
内科・小児科の軽症患者の診療は、大和市地域医療センター休日夜間急患診療所で行っております。
□月曜〜土曜(平日)/19時50分〜22時45分
□日曜、祝日、12月30日〜1月3日/
8時50分〜11時45分、13時50分〜16時45分、19時50分〜22時45分

image photo
二次救急医療のご案内
内科の重症患者の診療は、病院群輪番制により当番病院が、小児科の重症患者の診療は大和市立病院が行います。
□月曜〜金曜(平日)/17時〜翌日8時
□土曜(平日)/13時〜翌日8時
□日曜・祝日・年末年始/8時〜翌日8時
その他の診療科の救急医療

image photo
耳鼻咽喉科及び眼科の救急医療
耳鼻咽喉科と眼科については、広域の休日救急医療体制となっています。
□日曜、祝日、年末年始/9時〜17時(または10時〜18時)

image photo
歯科の救急医療
休日の歯科診療は、大和綾瀬歯科医師会 大和歯科診療所で行っております。
□日曜・祝日/9時〜12時
□5月3日~5月6日、12月30日~1月4日/9時〜12時、13時30分〜16時
※大和市公式ホームページより
大和市は“災害による
死者ゼロ”を継続中
震度6弱以上の地震は東日本大震災以降30回以上、震度7も4回発生。さらに近年は豪雨や台風などの被害も頻発しています。自然災害リスクの多い日本において、大和市は市制施行以来60年以上、自然災害による死者ゼロという実績を維持しています。


株式会社ジオテック提供
理由.1 地盤が固い
大和市には活断層が確認されておらず、市域は硬く安定した相模野台地上に広がります。地震の揺れや地盤沈下に強い地形です。

空撮写真(2024年8月撮影)
理由.2 津波リスクが少ない
大和市は海から離れた内陸にあり、標高も海抜28m以上。津波浸水の想定もなく、津波リスクが非常に少ない地域です。

境川
理由.3 風水害も対策
市内を流れる引地川と境川は近年の豪雨でも被害なし。さらに地下貯留施設の整備で、水害対策も強化されています。

image photo
理由.4 土砂災害特別警戒区域が少ない
大和市は平坦な地形のため土砂災害リスクが低く、県内で最もレッドゾーンが少ない地域。イエローゾーンもごくわずかです。
※大和市公式ホームページ【大和市の魅力をご紹介】YAMATO発見ライブラリーより
LIFE INFORMATION

SHOPPING
CULTURE
PARK
SPORTS & LEISURE
EDUCATION
HOSPITAL
※掲載の徒歩による所要時間は、地図上の概測距離より80m/分で算出したおよその時間です。
※掲載の環境写真は2024年8月及び2025年8月に撮影したものです。
※掲載の概念地図は、地形・距離・位置関係等は実際とは異なります。
※掲載の情報は2025年7月時点のものです。
※掲載の内容は変更になる場合がございます。