「福井」駅 徒歩5分(約370m)
「ハピラインふくい」と「北陸新幹線」が乗り入れる「福井」駅。「えちぜん鉄道」やバスも利用しやすく、通勤・通学や観光の拠点として多くの人が行き交います。
駅前の都市機能を自在に使いこなしながら、
東口の穏やかで閑静な住宅地に、住まいを構える贅。
静かな成熟を重ねてきたこの地に、約9年(※1)ぶりとなるレジデンスが、いよいよ誕生します。
「ハピラインふくい」と「北陸新幹線」が乗り入れる「福井」駅。「えちぜん鉄道」やバスも利用しやすく、通勤・通学や観光の拠点として多くの人が行き交います。
公共施設や図書館、ホールを備え、グルメやショッピングも楽しめる多目的な複合施設。日々の“ちょっと便利”を叶えるスポットです。
公共施設や図書館、ホールを備え、グルメやショッピングも楽しめる多目的な複合施設。日々の“ちょっと便利”を叶えるスポットです。
カフェや100円ショップのほか、クリニックやスクールも揃う商業モールです。
駅前で気軽に立ち寄れる図書館。平日は夜9時まで開館しています。
ピアノやジャズのコンサート、舞台、講演など、さまざまなイベントが開かれています。
地元食材を使ったグルメや福井の伝統工芸品など、福井らしさが凝縮された人気のスポット。観光イベントも開催されています。
地元食材を使ったグルメや福井の伝統工芸品など、福井らしさが凝縮された人気のスポット。観光イベントも開催されています。
翼をモチーフにした屋根とガラスで覆われた広場。天気を気にせずにイベントを楽しめます。
伝統芸能やコンサートなど、福井ならではの文化やエンターテイメントが楽しめます。
8Kドームシアターを備えたプラネタリウム。肉眼では見ることができない星まで再現します。
北陸新幹線延伸に合わせてリニューアルしたショッピングスポット。グルメやお土産品はもちろん、老舗店のお弁当や惣菜も人気の駅ナカ施設です。
北陸新幹線延伸に合わせてリニューアルしたショッピングスポット。グルメやお土産品はもちろん、老舗店のお弁当や惣菜も人気の駅ナカ施設です。
地域の食が揃うマーケットやレストラン、ホテル、フィットネスジムなど、さまざまな機能が揃う大型施設。新しい「福井まちなか」のランドマークとして注目されています。
ローカルフードホールやローカルマーケット、クラフトビールが愉しめるブルワリーなど、福井の「食」が味わえます。
カフェ、レストラン、音楽を気軽に楽しめるスポット。多目的スペースも備えています。
ジム、スタジオ、プール、サウナを備えたフィットネスクラブ。オリジナルのプログラムも多彩に揃っています。
北陸初のマリオットブランドホテル。日常では味わえないラグジュアリーな空間が広がります。
地元の特色を活かした品揃えが魅力のスーパーマーケット。
県のブランド戦略「恐竜王国福井」と連動した名称や店舗デザインをはじめ、売り場づくりや商品ラインナップにもこだわっています。
※写真提供:福井県民生活協同組合
日之出エリアの南側を流れる荒川沿いには、満開の桜が楽しめる遊歩道が整備されています。
四季の移ろいとともに心を癒す、安らぎのロケーションです。
徒歩8分(約640m)
徒歩16分(約1,260m)
徒歩4分(約270m)
徒歩2分(約100m)
徒歩4分(約300m)
徒歩7分(約550m)
徒歩9分(約690m)
徒歩14(約1,060m)
徒歩14分(約1,070m)
徒歩3分(約180m)
徒歩10分(約800m)
徒歩10分(約800m)
徒歩13分(約1,020m)
徒歩4分(約290m)
徒歩8分(約640m)
徒歩2分(約140m)
徒歩3分(約200m)
徒歩5分(約390m)
徒歩10分(約730m)
徒歩11分(約860m)
徒歩19分(約1,520m)
約24分
北陸新幹線利用 福井-金沢直通便
約53分
北陸新幹線利用(かがやき号)
約3時間4分
北陸新幹線利用(かがやき号)
約59分
「福井駅東口」バス停から
「小松空港」バス停へ
約2時間50分
「福井駅東口」バス停から
「JR名古屋駅」バス停へ
約3時間13分
「福井駅東口」バス停から
「京都駅中央口」バス停へ